ハピラク

メニュー

TEL:08008001869

採用情報
お知らせ・キャンペーン情報
戻る

利府店エリア

エリアを選択
利府店エリア
2025.7/21

【石巻市、東松島市、栗原市にお住まの方必見!】水回りリフォームで失敗しないためのカラーコーディネート

皆さんこんにちは!管理課の木村です。

 

本格的な夏が到来し、連日暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

ご自宅の水回り、毎日使う場所だからこそ、

 

「もっとおしゃれにしたいな」

 

「居心地の良い空間にしたい」

 

と考えている方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

水回りリフォームは、機能性の向上だけでなく、

 

カラーコーディネート一つで空間の印象を大きく変え、

 

日々の暮らしに彩りを与えます。

 

でも、

 

「どんな色を選べばいいんだろう?」

 

「失敗しない色の組み合わせってあるの?」

 

と、カラーコーディネートに悩んでしまうこともありますよね。

 

この記事では、水回りリフォームで失敗しないためのカラーコーディネート術を、

 

基本的な考え方から、箇所ごとの具体的なアイデアまで徹底的に解説していきます。

 

最後まで読んでいただくことで、あなたが理想とする快適で

 

美しい水回り空間のイメージが具体化し、毎日がもっと楽しく、

 

心地よくなるためのヒントがきっと見つかるでしょう。

 

水回りリフォームをご検討中の方、デザインや色選びにこだわりたい方、

 

そしておしゃれで機能的な水回りで毎日を気持ちよく過ごしたいすべての方に、

 

ぜひお読みいただきたい内容です。


 

これで安心!

水回りリフォームで失敗しないための

カラーコーディネート術

 

水回りリフォームは、単なる設備の入れ替えにとどまらず、色や素材の組み合わせによって空間の印象を大きく変え、日々の暮らしに豊かさをもたらします。

ここでは、水回りリフォームで失敗しないためのカラーコーディネート術を、基本的な考え方から箇所別にご紹介します。

 

カラーコーディネートの基本:コンセプトとバランス

 

水回り全体のカラーコーディネートを考える上で、まずコンセプトを決め、色のバランスを意識することが大切です。

 

1. どんな空間にしたいかコンセプトを決める

 

まずは、水回りを「どんな雰囲気にしたいか」というコンセプトを明確にしましょう。

    • 清潔感あふれる明るい空間 ホワイトやライトグレーを基調に、差し色で爽やかさを加える。

    • ホテルライクな落ち着いた空間 ダークトーンやアースカラーを使い、間接照明で演出する。

    • ナチュラルで温かみのある空間 木目調をメインに、グリーンやベージュを取り入れる。

 

  • ポイント 雑誌やインターネットで好みのデザイン事例をたくさん見て、具体的なイメージを固めると良いでしょう。

 

 

2. 色の黄金比「70:25:5」を意識する

 

空間における色の割合を意識することで、バランスの取れたカラーコーディネートが可能です。

  • ベースカラー(70%) 床、壁、天井など、空間の大部分を占める色。白、ベージュ、グレーなどの主張しすぎない色がおすすめです。

 

  • アソートカラー(25%) 家具や大型設備(キッチン本体、ユニットバス、洗面化粧台など)の色。ベースカラーと調和し、空間にまとまりを与える役割があります。

 

  • アクセントカラー(5%) クッション、小物、一部の壁など、空間にメリハリを与える差し色。個性や遊び心を表現できます。

 

  • メリット この比率を守ることで、まとまりがありながらも単調にならない、美しい空間を創り出すことができます。

 


 

箇所別!水回りカラーコーディネートのコツ

 

それぞれの水回りの特性を活かし、心地よい空間を演出するためのカラーコーディネート術をご紹介します。

 

キッチンのカラーコーディネート:機能美と居心地の良さを両立

 

料理をする場所であり、家族が集まる場所でもあるキッチンは、機能性と共に、居心地の良さを感じるカラーコーディネートが重要です。

  • 扉カラーで印象を変える

    • ホワイト・ベージュ系 清潔感があり、空間を広く見せる効果があります。どんなインテリアにも合わせやすい万能カラーです。

    • 木目調 ナチュラルで温かみのある雰囲気に。LDKが一体となっている空間にも馴染みやすいです。

    • グレー・ネイビー系 モダンで落ち着いた印象に。汚れが目立ちにくいメリットもあります。

    • ブラック・ダークブラウン 高級感や重厚感を演出します。ステンレスやウッドと合わせるとスタイリッシュになります。

 

  • ワークトップ(天板)の選び方

    • 同系色 扉カラーと同系色にすると、統一感がありすっきりとした印象になります。

    • アクセントカラー 扉とは異なる色や素材(大理石調、石目調など)を選ぶことで、デザインのポイントになります。

 

  • 背面収納との調和

    • 一体感 カップボードやパントリーの扉の色をキッチン本体と合わせると、空間にまとまりが生まれます。

    • メリハリ 背面収納だけ異なる色や素材にして、アクセントにするのもおしゃれです。

 

 

お風呂のカラーコーディネート:癒しとリラックスを追求

 

一日の疲れを癒すお風呂は、心身ともにリラックスできるカラーコーディネートが重要です。

  • 壁パネルで雰囲気を演出

    • 明るいトーン ホワイト、アイボリー、ライトグレーなどは、清潔感と明るさを演出し、空間を広く感じさせます。

    • ダークトーン ブラック、ダークブラウン、濃いグレーなどは、落ち着いた高級感やシックな雰囲気を演出します。間接照明と組み合わせると、ホテルのような空間になります。

    • アクセントパネル 一面だけ木目調や石目調、抽象柄などのパネルを選ぶことで、空間に奥行きや個性を与えられます。

 

  • 浴槽の色

    • ホワイト 最も一般的で、清潔感があります。どんな壁パネルにも合わせやすいです。

    • ベージュ・グレー 落ち着いた印象を与え、リラックス感を高めます。

 

  • 床の色

    • 壁パネルと合わせて 全体に統一感を持たせることで、空間が広く見えます。

    • 少し濃い色 床を少し濃い色にすることで、足元が引き締まり、汚れが目立ちにくいという実用的なメリットもあります。

 

 

トイレのカラーコーディネート:清潔感と個性を両立

 

限られた空間だからこそ、大胆なカラーコーディネートにも挑戦しやすいのがトイレです。

  • 壁紙で個性を表現

    • 明るい色 ホワイト、ライトグレー、淡いブルーなどは、清潔感があり、空間を広く明るく見せます。

    • アクセントウォール 一面だけ花柄や幾何学模様、濃い色の壁紙を選ぶことで、個性的な空間を演出できます。消臭機能付きの壁紙もおすすめです。

 

  • 床材の色

    • 壁紙と合わせて: 壁紙の色調と合わせることで、まとまりのある空間になります。

    • 汚れが目立ちにくい色 グレーやブラウン系のフロアタイル、クッションフロアなどは、髪の毛やホコリが目立ちにくいというメリットがあります。

 

  • 便器の色

    • ホワイト 最も一般的で、清潔感があります。

    • オフホワイト・アイボリー 空間に柔らかさを加えます。

 

  • 小物でアクセント

    • アイデア トイレットペーパーホルダーやタオル掛け、小さな観葉植物などで、アクセントカラーを取り入れるとおしゃれになります。

 

 

洗面所のカラーコーディネート:明るく機能的なスペースに

 

毎日の身支度で使う洗面所は、明るさと清潔感、そして収納のしやすさを考慮したカラーコーディネートが重要です。

  • 洗面化粧台の扉カラー

    • ホワイト・木目調 清潔感があり、どんなデザインにも合わせやすいです。

    • グレー・ネイビー モダンで洗練された印象を与えます。

 

  • 洗面ボウル・カウンターの色

    • ホワイト 清潔感があり、定番です。

    • グレー・ブラック スタイリッシュでモダンな印象になりますが、水垢が目立ちやすい場合もあるので注意が必要です。

 

  • 壁・床材の色

    • 明るい色 白や淡い色でまとめると、空間が広く、明るく感じられます。

    • アクセントクロス 洗面台の背面一面だけアクセントクロスにしたり、タイルを貼ったりすると、おしゃれ度がアップします。

    • 床材 水濡れに強く、お手入れしやすいフロアタイルやクッションフロアで、デザイン性を高めましょう。

 

  • 照明の光の色

    • 昼白色 自然な光で、身支度に適しています。

    • 電球色 落ち着いた温かい雰囲気で、リラックス感を高めます。必要に応じて調色機能付きの照明も検討できます。

 


 

まとめ

 

今回のブログでは、水回りリフォームで失敗しないためのカラーコーディネート術を、基本的な考え方から、キッチンお風呂トイレ洗面所と箇所別に詳しく解説しました。

ベースカラー、アソートカラー、アクセントカラーの比率を意識し、それぞれの水回りの特性に合わせた色の組み合わせを選ぶことで、あなたの理想とする快適で美しい空間が実現できます。

水回りリフォームは、単なる機能の更新だけでなく、色や素材の選び方一つで、日々の暮らしに大きな変化をもたらすことができます。

ぜひ今回の内容を参考に、あなたの「こうしたい!」という思いを形にし、毎日使うのが楽しみになるような、素敵な水回り空間を手に入れてください。

石巻市、東松島市、栗原市にお住まいの皆様で、水回りリフォームカラーコーディネートデザインについてご相談がございましたら、どんな些細なことでもハピラクにお問い合わせください。

広々とした展示場で最新設備のカラーサンプルをご覧いただくことも可能です。

お客様の理想を形にするために、最適なプランをご提案させていただきます。

 

豊富な知識と経験を持った専門スタッフが、お客様一人ひとりのご要望を丁寧にお伺いし、最適なプランをご提案させていただきます。

 

Webからのご相談・お見積り依頼は無料で承っておりますので、是非お気軽にご連絡ください。

 

【タカカツの水回りリフォーム専門店】

『ハピラク古川店』『ハピラク石巻店』『ハピラク利府店』『ハピラク仙台中山店』では現地調査~お見積り提出まで、無料で承っております。

些細なお困りごとも対応しておりますので、気になる点がありましたらお問い合わせください。

ハピラクスタッフが、責任をもってご対応させて頂きます^^

★ご来店予約はこちらから→http://fast-reform.pro/reserve/

★見積依頼はこちらから→http://fast-reform.pro/contact/

★★★★★

【ハピラク|タカカツの水回りリフォーム専門店】

【ハピラク古川店】〒989-6232 宮城県大崎市古川沢田字舞台102 TEL 0800-800-1869

★★★★★

【ハピラク石巻店】〒986-0868 宮城県石巻市恵み野六丁目5-16 TEL 0120-558-152

★★★★★

【ハピラク利府店】〒981-0112 宮城県宮城郡利府町利府字新大谷地40-3 利府ペアガーデン内 TEL 0120-371-554

★★★★★

【ハピラク仙台中山店】〒981-3213 宮城県仙台市泉区南中山2-1-1  TEL 0120-069-698

★★★★★

最新水回り設備38台常設展示!◆キッチン:14台 ◆ユニットバス:6台 ◆トイレ:12台 ◆洗面台:6台 システムキッチン(台所)システムバス(お風呂)トイレ、洗面化粧台などの水回りリフォームはお任せください

★★★★★★★

このお知らせ・キャンペーンについて詳しく知りたいたい方やリフォームをご検討の方はお気軽にご相談ください
お電話でもご相談も受付中
0800-800-1869
受付時間/10:00~18:00
WEBからの無料相談・お見積り