
スマホの方は電話番号をタップで発信できます。
石巻店エリア

洗面所リフォームで家事効率UP!「ながら家事」をラクにするアイデア集
こんにちは!管理課の佐藤です。 春の陽気に誘われて、新しいことを始めたくなる季節ですね。 今回は、忙しい毎日を送る皆様に、洗面所リフォームで家事効率を飛躍的に向上させるアイデアをたっぷりお届けします。
洗面所は、朝の身支度や帰宅後の手洗いだけでなく、洗濯や掃除、さらには身だしなみを整えるなど、様々な家事を行う多機能な空間です。 リフォームで洗面所を「ながら家事」しやすい、効率的な空間にすることで、家事の時間を大幅に短縮し、時間にゆとりが生まれ、心身ともにリフレッシュできる時間が増えます。
この記事では、「ながら家事」をラクにするための洗面所リフォームのアイデアを、具体的な事例や、さらに細分化した項目を交えながら、徹底的に解説します。 毎日の家事を少しでも楽にしたい、もっと自分の時間を確保したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
「ながら家事」をラクにする洗面所リフォームのアイデア
1. 洗濯動線を徹底的にスムーズにする
洗濯は、毎日行う家事の中でも特に時間と手間がかかるものです。 洗面所リフォームで洗濯動線を徹底的にスムーズにすることで、洗濯にかかる時間を大幅に短縮し、他の家事に時間を有効活用できます。
- 洗濯機と乾燥機の組み合わせ:
- 洗濯から乾燥までを自動で行えるドラム式洗濯乾燥機や、縦型洗濯乾燥機を導入することで、洗濯物を干す手間を省き、時間を大幅に短縮できます。
- 乾燥機能付きの洗濯機を選ぶ際は、乾燥容量や乾燥方式(ヒーター式、ヒートポンプ式)などを比較検討しましょう。
- 室内物干しスペースの設置:
- 洗面所に室内物干しスペースを設けることで、雨の日や花粉の季節でも洗濯物を干すことができ、天候に左右されずに家事の時間を効率的に使えます。
- 天井に取り付ける昇降式の物干しや、壁に取り付ける折りたたみ式の物干しなど、様々なタイプがありますので、洗面所の広さや使い勝手に合わせて選びましょう。
- 洗濯物を畳むスペースの確保:
- 洗濯物をすぐに畳めるカウンターや作業台を洗面所に設けることで、洗濯後の作業がスムーズになり、家事の効率が向上します。
- アイロンがけもできる広さのスペースを確保すると、さらに便利です。
- 洗濯物を入れるカゴの工夫:
- 洗濯物を入れるカゴを複数用意し、色柄物や汚れ物などで分けておくと、洗濯の準備が楽になります。
- キャスター付きのカゴを選ぶと、移動が楽になります。
- 洗濯機周りの収納:
- 洗剤や柔軟剤、ハンガーなどを洗濯機の近くに収納できるスペースを確保すると、洗濯の一連の動作がスムーズになります。
- 洗濯機上のスペースを有効活用できるラックや、洗濯機横に設置できるスリムな収納棚などが便利です。
2. 収納スペースを充実させて使いやすくする
洗面所は、洗剤やタオル、化粧品、掃除用具など、様々なものを収納する必要があるため、収納スペースを充実させることが大切です。 使いやすい収納スペースを確保することで、必要なものをすぐに取り出せるようになり、家事の効率が格段にアップします。
- 壁面収納の活用:
- 空いている壁面を有効活用して、収納スペースを増やしましょう。
- 壁に取り付ける棚やボックス、ミラーキャビネットなど、様々なタイプの壁面収納がありますので、洗面所の広さや収納したいものに合わせて選びましょう。
- 壁面収納は、床に置く収納に比べて、掃除がしやすいというメリットもあります。
- 可動棚の設置:
- 収納するものに合わせて高さを変えられる可動棚は、洗面所のような限られたスペースで、様々なものを効率的に収納できるため、使い勝手が非常に良いのが魅力です。
- 可動棚は、洗剤やシャンプーなどのボトル類、タオル、ストック品など、洗面所で使う様々なものを収納するのに適しています。
- 収納ボックスの活用:
- 細かいものを整理して収納できる収納ボックスは、洗面所をすっきりと保つために役立ちます。
- 引き出し式の収納ボックスや、積み重ねて使える収納ボックスなど、様々なタイプがありますので、収納するものや収納スペースに合わせて選びましょう。
- 収納ボックスにラベリングしておくと、どこに何が入っているか一目でわかり、さらに使いやすくなります。
- デッドスペースの有効活用:
- 洗面台下のスペースや、洗濯機上のスペースなど、デッドスペースを有効活用することで、収納スペースをさらに増やすことができます。
- 洗面台下のスペースには、引き出し式の収納や、収納ラックなどを設置すると、洗剤や掃除用具などを効率的に収納できます。
- 洗濯機上のスペースには、洗濯機ラックや、突っ張り棒などを活用して、洗剤やタオルなどを収納できるスペースを確保しましょう。
3. 家事スペースを設けて作業効率を上げる
洗面所の一部を、洗濯以外の家事も効率的に行える家事スペースとして活用することで、家事動線がスムーズになり、作業効率が向上します。
- アイロン台を設置する:
- 洗濯物をすぐにアイロンがけできるスペースがあると、洗濯後の作業がスムーズになり、家事の時短になります。
- 折りたたみ式のアイロン台や、収納できるアイロン台などを設置すると、省スペースで便利です。
- 作業台を設ける:
- 洗濯物を畳んだり、掃除用具を置いたり、ちょっとした作業をしたりできるスペースがあると、洗面所の使い勝手が向上します。
- カウンターや、折りたたみ式のテーブルなどを設置すると良いでしょう。
- カウンターを設置する:
- 洗濯物を一時的に置いたり、作業スペースとして活用したりできるカウンターは、洗面所の使い勝手を向上させます。
- 洗面台と一体型のカウンターや、壁に取り付けるカウンターなどがありますので、洗面所の広さや用途に合わせて選びましょう。
- 鏡の工夫:
- 三面鏡: 広い範囲を映せるので、身支度と同時に家事の合間にヘアスタイルやメイクをチェックするのに便利です。
- 収納付き鏡: 鏡の裏に収納スペースがあるタイプは、小物類をすっきり収納でき、作業スペースを広く確保できます。
事例紹介
事例1:忙しい共働き夫婦の洗面所リフォーム
- リフォームの目的: 洗濯の時間を短縮し、家事の負担を軽減することで、夫婦の時間を増やしたい。
- リフォームの内容:
- 洗濯乾燥機を導入: 乾燥まで自動で行えるドラム式洗濯乾燥機を導入し、洗濯物を干す手間をなくしました。
- 室内物干しスペースを設置: 雨の日でも洗濯物を干せるよう、天井に取り付けられる昇降式の室内物干しを設置しました。
- 壁面収納を充実: 洗剤やタオルなどを使いやすい場所に収納できるよう、壁面収納を充実させました。
- リフォームの結果: 洗濯にかかる時間が大幅に短縮され、夫婦で過ごす時間が増え、生活の質が向上しました。
事例2:子育て中の家族の洗面所リフォーム
- リフォームの目的: 洗濯物を畳む場所を確保し、洗面所をすっきりさせて、子供と過ごす時間を増やしたい。
- リフォームの内容:
- カウンターを設置: 洗濯物を畳んだり、アイロンがけをしたりできるカウンターを設置しました。
- 収納ボックスを活用: 細かいものを整理して収納できるよう、収納ボックスを活用しました。
- 照明を明るくする: 全体照明と部分照明を組み合わせ、明るく作業しやすい空間にしました。
- リフォームの結果: 洗濯物を畳む場所が確保され、洗面所が片付いて広くなり、子供と遊ぶスペースも確保できました。
まとめ
洗面所リフォームで「ながら家事」をラクにするアイデアを取り入れ、時間にゆとりのある、より快適な暮らしを実現しましょう。 ハピラクは、お客様のライフスタイルやご要望を丁寧にヒアリングし、最適な洗面所リフォームプランをご提案します。 ぜひお気軽にご相談ください。
★★★★★★★
【タカカツの水廻りリフォーム専門店】
『ハピラク古川店』『ハピラク石巻店』『ハピラク利府店』『ハピラク仙台中山店』では現地調査~お見積り提出まで、無料で承っております。
些細なお困りごとも対応しておりますので、気になる点がありましたらお問い合わせください。
ハピラクスタッフが、責任をもってご対応させて頂きます^^
★ご来店予約はこちらから→http://fast-reform.pro/reserve/
★見積依頼はこちらから→http://fast-reform.pro/contact/
★★★★★
【ハピラク|タカカツの水廻りリフォーム専門店】
【ハピラク古川店】〒989-6232 宮城県大崎市古川沢田字舞台102 TEL 0800-800-1869
★★★★★
【ハピラク石巻店】〒986-0868 宮城県石巻市恵み野六丁目5-16 TEL 0120-558-152
★★★★★
【ハピラク利府店】〒981-0112 宮城県宮城郡利府町利府字新大谷地40-3 利府ペアガーデン内 TEL 0120-371-554
★★★★★
【ハピラク仙台中山店】〒981-3213 宮城県仙台市泉区南中山2-1-1 TEL 0120-069-698
★★★★★
最新水回り設備38台常設展示!◆キッチン:14台 ◆ユニットバス:6台 ◆トイレ:12台 ◆洗面台:6台 システムキッチン(台所)システムバス(お風呂)トイレ、洗面化粧台などの水回りリフォームはお任せください
★★★★★★★


